2010年8月7日土曜日

コンテンツとデリバティブ

就職活動の面接ではコンテンツとデリバティブの双方を鍛える必要があります。
これは就職活動に限ったことではなく、セールスや恋愛などのあらゆるコミュニケーションで必要になってきます。


1、コンテンツ

就職活動ではあなたの能力を確実に伝える必要があります。
ここでは出来る限りロジカルに、できる限り再現性を出せるように、
根拠を次々に並べていく必要があります。
シンプルなロジックで、定量的に伝える必要があります。

基本的には結論からしゃべり、理由をできる限りMECEに伝えていくということです。

ここで伝えることは『私御社に貢献できます』ってことを伝えるということです。

この部分は徹底的に鍛えてください。
ESを何度も書くとか、物事を説明するとか、なんでもいいと思います。
とにかく鍛えれば鍛えるだけ行けます。

恋愛に例えると、お前を幸せにするよ。結婚しよう。
って言ってるやつが、浮気し放題だったり、ちゃんとした職についてなかったり、
って状態では伝わらないのと同じです。

お前の会社に貢献するよって言ってるのに、その要素が全然整ってないのはアウトです。
あなたの伝えたい内容をしっかり作りこむことが大事です。

忘れてはいけないことは、コンテンツの作りこみです。

2、デリバティブ

では、恋愛に例えて続きを話します。

例えば、あなたがプロポーズされるときにこう言われたらどうですか?
『結婚しよう!幸せにするよ。なぜなら僕は優秀な大学を出て、優良な企業に勤めてる。
今仕事は順調に運んでるから、来年には年収も1000万を超えるよ。
でもって、今まで浮気をしたことはないし、風俗にもキャバクラにも行ったことはないよ』

就職活動ではこれをやってしまう人が非常に多いです。
プロポーズの場合は気持ちのこもった『愛してる。結婚しよう』という言葉一つで十分です。
付け足すとしても、『俺の味噌汁を毎朝作ってくれ』とかですよね?w
ここで自分の仕事の話や学歴の話をしているだけでどん引きです。

デリバティブとは伝え方の問題です。
コンテンツとデリバティブを混同してしまった場合、上記のような状態に陥ります。

御社の精神に共感しました!ぜひ入社して活躍したいです。
だけでも、採用されるやつは採用されます。

それは彼からにじみ出る様々なものを、会社が感じ取ったのでしょう。
相手に伝わる伝え方をすれば、OKです。

相手がロジックをついてきているのか?気持ちを聞いてきているのか?

このあたりの判断は空気を読んで、相手の立場になってやってください。

デリバティブでは、
作りこんだコンテンツを伝えたか伝えてないか、ではなく、伝わったか伝わってないかが全てです。



この二つを意識して、練習をするだけで、全く違う面接ができるようになります。

2010年6月27日日曜日

2012年度向けの就活がはじまりましたね。

もう、2012年度むけのインターンシップの選考がはじまっているようですね。
ここで圧倒的な差をつけることが、簡単にできるので、早くから準備することをお薦めします。

じゃぁ、何やったらいいの?っていうことで、簡単ですが2つ。


1、自己分析


これは変な言葉ですよね。
自分がだれでなんであるかということを、他人に説明する力です。
会社で働くことで、あなたがどんな能力を発揮できるのかを説明できるようになってください。

能力は顕在能力と潜在能力に分けられます。
ここでは顕在能力をアピールしてください。
そして、顕在能力でも、自分が気付いている能力と自分が気付いていない能力があります。

だから、家族や友人、恋人に自分の力を聞くのもいいと思います。

また、過去の経験に基づく能力を言えた方がより説得力があります。

『学生時代がんばったこと』『自己ピーアール』など、いろいろなくそ質問があります。
ぜんぶ、あなたの能力をフルにアピールしてください。
自信もって言ってね。

そして、自信を持つためには何かをやり遂げる必要があります。
何もやり遂げていない人は、まず挑戦してくださいね。


2、企業研究・業界研究

ほとんどの学生がこれが弱いです。
だから、ここを徹底的にやるだけで、他の学生と差別化することができます。

自分なりに有価証券報告書や日経ビジネス、業界研究本を読んで、
そのあとにOB訪問で質問攻めにすることをおすすめします。

また、経営学のフレームワークなどを一通り使いこなすこともおすすめします。
そのフレームワークを使えば、均一的な分析は簡単にできます。

コンサルや外資系を目指す人はこのくらいは必須になります。
企業研究で差別化はできないと思った方がいいですが、それができてない時点でアウトです。



この二つを徹底的にやってくださいね。
まずはそれからはじまります。

2010年5月1日土曜日

内定が出たり、出なかったり、ほっとしたり、焦ったりしている就活生に向けて

お久しぶりです。
キャリ・カレ!@大阪の2010年卒組スタッフの杉です!

更新、間が空いてしまいました。
僕は僕自身のブログを書いているので、そちらもご覧ください。
まったく就活とは関係ないですが…。


さて、僕も4月から社会人1年生になりました。

思えば、去年の今頃は内定をもらった会社を蹴って、
ある会社の最終面接に望んだものの、その面接に落ちてしまいました。

なんで、内定辞退をしてしまったんだろう?
なんで、最終で落ちたんだろう?
自分の夢をつかむためには、あの会社しかない!もう一度、電話して最終面接をしてもらう!

とかとか、本当に胃が痛くなるまで、考えていました。
胃が痛くなったのは、産まれて初めてだったので、自分が相当病んでることもわかりました。


その時の自分に言ってあげたいことは、『プライドを捨てて、毎日予定を入れ、それを確実に実行なさい』という言葉です。
僕はエントリーしても説明会をさぼったり、ESを書くと決めた日も遊びにいったりしていました。大抵の言いわけは『この企業はどうでもいい』でした。


就活は『当たり前のことを当たり前にできるか』を計測されるテストのようなものです。

当たり前のこととは、次の5つです。


1、書く力

これは履歴書やエントリーシートで、見られます。
提出書類に相手に伝わる形で書けているかどうか、が最低限の力です。
そして、プラスアルファとして、発想力や独自性も求められます。
書くことで、相手によりわかりやすく自分を魅力的に伝えられることができるか?が見られています。

2、聴く力

これは話せばすぐにわかります。
面接やGW・GDを通じて、人の話を聴ける人間かすぐにわかります。
また、説明会で言ったこと(例えば、企業の理解や書類提出時の注意など)ができているか、できていないかで、聴いてそれを実行する力があるかも見られているかもしれません。

3、話す力

企業によってはプレゼンをさせられる場合もあるでしょう。
面接では自分の考えを相手に理解させるように話せる必要があります。
これも難しいように思えますが、当たり前のことです。
ナイキの営業マンが、『あなたは何を売っているの?』と聞かれて一言で『運動靴』と答えられるように、あなたも『あなたはどんな人間?』と聞かれて一言で『○○』と答えられる必要があります。

もちろん、自己分析という準備は必要ですが、面接で聞かれることは決まってますので、それは準備不足にしかなりません。

4、考える力

これは一番難しいです。
今までの学生生活の経験で多かれ少なかれ、差はでます。
しかし、企業が求めているのは『正しい答え』ではなく『自分なりの答え』です。

テストを白紙で出すのではなく、何か自分なりの答えを埋めて書いて出すのです。
それで、考える力があると評価はされます。

5、時間や規則・常識を守る力

これは、多くの大学生にとっては非常に深刻な問題です。
大学というフリーワールドで、決められたことをできない学生が量産されているからです。

就活で言えば、遅刻、無断欠席は説明会を行う上で企業側の大きな問題になっています。

社会人になったらいくつものプロジェクトが並行して、仕事が行われます。
就活もいくつもの企業の選考が並行して行われます。その中でも期限や規則を守っていける人は必ずや、仕事もできるはずです。




まだ内定が出ていない人は、以上を実行することで、あなたの就活は確実に変わります。
ぜひ、『プライドを捨てて、毎日予定を入れ、それを確実に実行』することをお勧めします。

2010年2月11日木曜日

就活の武器④

こんにちは。

キャリ・カレ!@大阪スタッフの杉です。

ブログになって、はじめての就活の武器をお届けします。

今は説明会やESのラッシュですね!
周りの就活生にiPhoneに変えた!という就活生が非常に多いです。
iPhoneを使うと、どこでも説明会の予約ができますからね。

僕自身が就活生時代はiPhoneはまだ発売されていませんでしたが、
アドエスと呼ばれるウィルコムの機種を使っていましたので、
激戦が予想される説明会も、予約することができました。

ですので、先輩としてもiPhoneはおすすめできます。

C-log

こんにちは。

キャリ・カレ!@大阪の広報担当の杉です。

就活生のみなさんにより良い情報を提供していくために、C-logを開設しました。
このブログは、スタッフが思いを込めて、書き綴ります。

『C』はキャリ・カレ!、カウンセリング、コンサルタント、ケアなど、キャリ・カレ!を構成するさまざまな要素の頭文字です。
そして、Blogの『b』を次のアルファベッドである『C』にし、"ただのブログではなく一歩先を行くブログを作りたい"という思いをこめ『C-LOG』と名付けました。

『C-LOG~一歩先を行く就活ブログ~』をよろしくお願いいたします。


これより前のエントリーは、スタッフがブログ開設以前に書いた記事を載せております。

就活生の参考になれば、うれしく思います。